2022年07月21日

アガパンサス風雨に負ける

      一昨日、各地で激しい雨、風、雷が暴れまくった。
      京都市内も激しい雨だったようだがここ滋賀でも近江八幡のアンダーパスで
      おぼれ亡くなった人がでた。アンダーパスに慣れていない私など(今は運転しな
      いが)出来たらとおりたくない道だった。

      一昨日のじゃじゃ降りの雨が乾いてきたので今日南側の花壇のアガパンサスの
      様子を見た。

  IMG_6632.JPG  IMG_6633.JPG 
      
      背高く伸びた13本の茎のうち何本かは倒れ掛かったり途中から
      折れているのもあった。
      まだガーデニングができる状態ではないけどなんとか花の所まで
      行き茎をカットしておいた。やりたい作業は山ほどあるけどやり
      だしたらキリがないなあと自問しながらこけないように気を付け
      て敷地内に伸びている笹を少し切った。欲を出して作業して転ん
      だりなんかしたら元も子ないのですぐやめた。



posted by hoppe at 22:33| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月17日

大掃除完了

      連休を利用してお孫さんが遊びに来ているのかご近所さんの開けた窓から子供さんの
      元気な声が届くことがあった。

      関東、東北では急激な天気の変化で洪水がおきていた。梅雨は明けたけど梅雨末期の
      ような天候に見舞わている。
      幸い私たち周辺は平穏だった。

      先週我が家のトイレを新しくした。
      これまでは30数年前購入した家のトイレをずっと使ってきた。
      去年骨折を起こしてから昔規格の低い便座では不自由を感じて思い切って取り換えた。
      トイレ一式は新しくなって良かったのだがトイレの棚に小さい飾り物を置いていてそれ
      が埃をかぶっていた。元気なときでもやっかいなことで埃には目をつむっていた。
      腰が痛い、膝が痛い今、置物一つづつ埃を払ってふき取る動きができるだろうか・・・
      
      まずは掃除のための丸イス2コ、置き場所から集めた置物いれなどを壁際
      に置いて自分の体の安定を確保、埃とり用に歯ブラシ、ウェットぞうきん、
      ゴミ袋など。

IMG_6631.JPG
      
             歯ブラシで全部の埃をはらい並べ直した。
             椅子に腰かけて埃を払うより立った姿勢で狭い所へ手を
             伸ばし並べるほうがやりにくかった。
             2時間近くかかって終わった。疲れはどっとあるものの
             きれいでクリーンなトイレになってよかった。

posted by hoppe at 23:35| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月16日

手抜きの花壇ながら 

      ― 7月5日 ―
      この頃、東側の花壇で素敵なブルーの色をみせてくれていたのは二つ、ラベンダーセ
      ージとルリヤナギだった。

  IMG_6608.JPG  IMG_6609.JPG    
        ラベンダーセージ             ルリヤナギ

       ― 7月8日 ―

IMG_6612.JPG
アガパンサス
ニョッキニョッキと13本の花茎が伸びあがった。

  IMG_6615.JPG  IMG_6610.JPG    
       フロックス              ヒオウギスイセン
    庭の花たちの中ではかなりの先輩格
    咲き終わったのを摘むとその下からまた咲いてきて花期がながい。

      ― 7月11日 ―

IMG_6619.JPG
アガパンサスの小花が咲きはじめた。
                          濃淡のブルーが素敵!
      ― 7月15日 ―

IMG_6627.JPG
目線より上で大きなボール状になりだした。

IMG_6623.JPG
クレオメ
あちこちに増えたクレオメだったが一度は消えた。
今年プランターの残り土の中から3本ほど目を出して
嬉しい。

posted by hoppe at 16:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月02日

もう梅雨明けしたって

      今年は6月中に梅雨明けした。毎日猛烈な暑さで生活上の注意点なども
      かなり丁寧に説明放送されている。
      狭い日本で暑い暑いと騒ぐ一方で今年まだ30度を越していない市があるそう。
      房総半島の勝浦市で海が深くて暑くならないという。

                    t-shits_3.gif
      一年を通してみれば台風がきたりいいことばかりではないだろうが・・・。

lin134.gif

      今はゆっくり庭の様子を見て回ることはほとんどない。
      ガラス戸越しに様子を見ることが多い。
      世話もしていないのにきれいな花が咲くことを求めるというのは虫がいいというもの。
      しかし、越してきて30年余り、一年を通して花が咲いているよう少しづつ少しづつ
      球根、宿根や多年草、一年草を植え込んできたおかげか花壇のあちこちでなんかが咲
      いている。
      今年ロベリヤをひと鉢買ったのが再び園芸に近づくきっかけとなった。まだ小さいジ
      ョーロしか持てないし足元が不安定なので無理は禁物。

IMG_6600.JPG
花茎がぐんぐん伸びてきたアガパンサス
70〜80pのがほとんどの中で我が家のは
大人の背をこすのもあるジャンボタイプだ。

IMG_6601.JPG
ヒオウギスイセン
緑の葉にオレンジの花色がよくマッチしてお気に入り
咲くとオレンジの存在感増す。

  IMG_6603.JPG  IMG_6604.JPG
             雑草の中からユリがこんにちわ!


posted by hoppe at 23:39| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月26日

首筋にあたる光線の暑さ

      外出と言える外出の機会がほとんどないがリハビリの送迎車に乗り込むだけでも
      首筋にあたる太陽が暑い。
      歩く練習は近くのスーパーや郵便局の用事をいれて一時間ほどで行くようにして
      いる。疲れるので途中日陰で休むことが多い。
      退院して一ヶ月くらいのときは行くぞと今より気合が入っていたけど最近は少し
      疲れ気味だ。

IMG_6599.JPG

  

  北向きの壁に掛けた温度計だが
  午後2時過ぎで35℃をさしている。
  太陽にあたる壁なら何度だろう













IMG_6592.JPG
しぼり咲のキキョウ 涼し気
ガーデニングから遠ざかっていた一年、咲いて思い出したキキョウ

  IMG_6597.JPG IMG_6595.JPG
       カラー                ルリヤナギ

      多くの花を忘れていたのに雑草の中から顔を見せてくれたのもある。
      どの花も一本一本思いをかけて植えたことを思い出した。
      足腰が痛くて一番撮りたいアングルまでしゃがみこめないのが
      残念
      
posted by hoppe at 11:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする